大工 : 「監督、ここも イヌイさん でいいですか?」 現場監督 : 「そうだね、イヌイさん でいいね」
またお呼びがかかりました。
建築現場で大人気の「イヌイさん」
イヌイさん とは一体どんな方だと思われますか?
・
・
・
・
イヌイさんとはこんな方です↓
正式なお名前は 「一寸二分 一寸三分」 大工さん方は「インニイッサン」と呼んでいます。 つまり 一寸二分 × 一寸三分 の材木のこと、
建築現場で使われている大工用語に不慣れな 私には「インニッサン」が「いぬいさん」と聞こえ、 その度に誰のことを呼んでいるのだろうとキョロキョロ していたのです。
大工さんの世界では、今でも寸・尺といった昔ながら の単位、いわゆる「尺貫法」が使われています。 もちろんメートル法も使われていますが、 ずっと受け継がれてきた寸・尺といった感覚や 上記のような大工言葉はこれからも第一線で活躍 していく事でしょう(^u^) そんなイキでイナセな大工言葉が飛び交う現場は とっても魅力的です。
イヌイさんは今日も現場で大活躍!
・・・蛇足ですが、 栂(つが)材に研磨をかけた建材を「ツガサンダー」 芯材にシナベニヤを貼った建材を「シナランバー」 と言います。
ツガサンダー & シナランバー
・・・とっても強そうな最強タッグ!という感じの
ネーミングですよね。
私のイメージはこんな感じです。
m,nami