ビルダー会とは、当社の家造りに携わっている協力業者・職人の会です。
当社の理念に賛同し、これを実現すべく相互の連携、情報交換、互いの切磋琢磨を目指す会です。
月に一回集まって、工程の確認やQC活動を行っています。
当社の家造りは、ビルダー会のメンバーによって行われます。
原則、一回限りの業者はいません。いつも決まったメンバーで家造りを行っています。
1職種で2業者以上のメンバーもおり、常に技術向上を目指しています。
アフターメンテナンスも、同じ職人またはビルダー会のメンバーが参ります。
私共は職人さんとも長くつきあい、互いに向上していきたいと思っています。
それがお施主の安心につながると考えています。
※QC活動=(quality control)ビルダー会でいうと、いかに現場をよくするかという活動
















職人会 活動内容
定例会議
月に1度集まり、主に現場の工程や注意事項や現場改善運動の検討を行います。
現場を良くするため、テーマを決めてテーブルディスカッションで検討をします。
業者アピールと称し、それぞれの仕事の内容や個人の趣味などプライベートな情報も発表し、つながりを深めるのに役立っています。
司会はビルダー会の中から毎回違うメンバーが行います。
普段の現場仕事と違い、人前で話すことは難しいですが、そういうことも会議を通して向上できています。
現場を良くするため、テーマを決めてテーブルディスカッションで検討をします。
業者アピールと称し、それぞれの仕事の内容や個人の趣味などプライベートな情報も発表し、つながりを深めるのに役立っています。
司会はビルダー会の中から毎回違うメンバーが行います。
普段の現場仕事と違い、人前で話すことは難しいですが、そういうことも会議を通して向上できています。

ビルダー会現場見学会
業者達もそれぞれの職域以外は知らないことが多いので、年に何度か完成現場を見る機会を設けます。生の完成現場を見ることにより、大いに学ぶことがあります。
仕上がりのきれいさ、納まり具合等、他人の施工した現場を見て切磋琢磨します。
新年会
年のスタートは新年会で。昨年の反省と今年の方向性を発表します。
乾杯の後は無礼講。アトラクションで歌あり踊りありで盛況に祝います。
乾杯の後は無礼講。アトラクションで歌あり踊りありで盛況に祝います。

暑気払い
暑い夏にはボーリング大会を交え、楽しく飲み食いし気分一新。明日の活力としていきます。
旅行会
数年に一度、親睦を深めるため、また、建築の研修も兼ねて泊まりで団体旅行を行います。旅行工程なども全てメンバー内で話し合い、決めていきます。
歴史ある建築物や住設機器メーカーの工場見学、他社の施工例も見たり、研修も兼ねながら有意義な旅行会を行います。
