アンビエントホーム武蔵野は 12月30日(水)~1月7日(木)まで 年末年始休暇をいただいております。 皆さまにはご不便、ご迷惑をおかけしますが どうぞ宜しくお願い申し上げます。
来春、また皆様にお会い出来ることを楽しみにして おります。 どうぞ良いお年を!!
アンビエントホーム武蔵野一同
大工 : 「監督、ここも イヌイさん でいいですか?」 現場監督 : 「そうだね、イヌイさん でいいね」
またお呼びがかかりました。
建築現場で大人気の「イヌイさん」
イヌイさん とは一体どんな方だと思われますか?
・
・
・
・
イヌイさんとはこんな方です↓
正式なお名前は 「一寸二分 一寸三分」 大工さん方は「インニイッサン」と呼んでいます。 つまり 一寸二分 × 一寸三分 の材木のこと、
建築現場で使われている大工用語に不慣れな 私には「インニッサン」が「いぬいさん」と聞こえ、 その度に誰のことを呼んでいるのだろうとキョロキョロ していたのです。
大工さんの世界では、今でも寸・尺といった昔ながら の単位、いわゆる「尺貫法」が使われています。 もちろんメートル法も使われていますが、 ずっと受け継がれてきた寸・尺といった感覚や 上記のような大工言葉はこれからも第一線で活躍 していく事でしょう(^u^) そんなイキでイナセな大工言葉が飛び交う現場は とっても魅力的です。
イヌイさんは今日も現場で大活躍!
・・・蛇足ですが、 栂(つが)材に研磨をかけた建材を「ツガサンダー」 芯材にシナベニヤを貼った建材を「シナランバー」 と言います。
ツガサンダー & シナランバー
・・・とっても強そうな最強タッグ!という感じの
ネーミングですよね。
私のイメージはこんな感じです。
m,nami
ご新築を設計中、施工中、完成間近のお客様から 嬉しい贈り物をいただきました。 格別の御高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
美しいシクラメンと美味しいリンゴ、そしてこちらの お酒のラベルは書道家でいらっしゃるお施主様の お父様作という大変ありがたいもの。 ラベルの素晴らしさもさることながら、お酒好きの 弊社社長は中身をお正月にいただくことが楽しみの ようです。 本当にありがとうございました。 完成までどうぞ宜しくお願い致します。
こちらはお施主様の御両親様が山口県からわざわざ 現場までお越しくださった時にいただいたものです。 宇部名物、利休饅頭。 十円玉ほどの可愛らしいサイズのお饅頭が箱に ぎっしり詰まっていて思わずニッコリしてしまう 一品です。 甘過ぎないお味とそのサイズからつい4つ5つと手が 出てしまうのが困りもの。。 お父様、お母様、どうも御馳走様でした。 また是非お越しくださいませ。 お待ちしております。
こちらはナント!南アフリカ土産です。 お施主様がお仕事で南アフリカに出張され、その地 でわざわざ買ってきてくださったありがたいお品です。 健康にとっても良いルイボスティと、音楽好きな弊社 社長へアフリカンミュージックのCDです。 今、AH武蔵野はクリスマスリースをバックにアフリ カンミュージックがBGMとなっております(^u^) いつも楽しいお土産をありがとうございます。
本当に弊社ほど素敵なお客様に恵まれた工務店 はございません。 完成まで身を引き締めて務めさせていただきます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
アンビエントホーム武蔵野一同