思い
会社概要
沿革
スタッフ紹介

スタッフ紹介

小野寺 透 Onodera Toru / 代表取締役

小野寺 透 Onodera Toru / 代表取締役

小野寺 透 Onodera Toru / 代表取締役

生年月日
昭和33年7月8日
略歴
岩手県出身の両親、父は大工、母は理容店という共稼ぎの元に生まれ育つ。
幼い頃に見ていた両親の働く姿は私の原点になっています。

日本大学建築工学科卒業後、都内の某設計事務所に数年勤務。
大手ゼネコンの現場へ出向し建築実務の基礎を学ぶ。
その後家業に入り、営業、設計、現場と数多くの住宅を手がける。
2001年に社長就任。
挨拶
子供の頃、将来大きくなったら何になりたいかと、よく考えました。
生まれて初めて思ったのが電車の運転士。その後、漫画家、ラジオのアナウンサー、小説家、そして設計士。自分が設計し大工の父が建てるというのが夢の一つでした。

人と人が心かよい合う瞬間が大好きです。
映画や音楽でもよく感動しますが、お客様と家づくりを通して織りなすドラマは格別です。感動して涙することもあります。
趣味

ギター
フォークブームだった中学、高校時代に弾いていたギターが大人になって復活。
仕事を終えた後のひとときに弾くのが楽しみ。
ギターの本数もいつの間にか増えてきました。(笑)

ギター

ライブ鑑賞
好きな音楽は生で見るとより感動が大きいです。
好きなミュージシャンは数多く参戦。α波が出まくるようです。

キャンプ
自然の森の中へ出かけ、数日過ごします。
20年ほど前から家族と始めましたが、今では大きくなった子供はあまり付いて来なくなり、夫婦+愛犬と出かけています。
秘密の八ヶ岳山麓のサイトが大好きです。
好きな建築家
宮脇 檀(1936~1998)
大学生時に図書館で一目ぼれ。
とにかく建築も本人も格好良かったのが第一印象。
著書も多くあり、単に建築のみならず、生活をする人にまでおよぶ洞察は他の建築家とは一線を画しています。
好きな言葉
「生涯青春」
いつまでも心身ともに若さを忘れず、回りの人に爽やかな気持ちを与えていきたい。
pagetop

鎌田 守 Kamata Mamoru / 現場管理担当

鎌田 守 Kamata Mamoru / 現場管理担当
挨拶

お客様の笑顔といい家づくりをモットーに、日々職人の方々と現場で奮闘しています。
良い家づくりのひとつとして、良い現場づくりが必要であると思っています。
良い現場づくり=良い家づくり=お客様の笑顔、です。
もっともっと向上心をもってがんばっていきます。
自信を持っている私たちの現場を、より多くの方々に見て頂きたいと思っています。

好きな言葉は、後悔先に立たず。
趣味
軟式野球をやっています。創部25年になる草野球チームですがあまり強くありません。
スポーツは、浅く広くですが全般的にジャンルを問わず、見るのもやるのも好きです。
pagetop

若林 大樹 Wakabayashi Daiki / 現場管理担当

若林 大樹 Wakabayashi Daiki / 現場管理担当
挨拶
新築・リフォーム・メンテナンス等、様々な場面で建築工事の仕事をさせていただいております。
どんな仕事でも、そこに関わる全ての職方の努力を一番知っている為、お客様にお引渡しをする時は、お別れをするような寂しい気持ちになります。
善し悪しは別にして、一つの仕事にのめり込み過ぎることがあります。過ぎていたら言ってください。(笑)
心掛けていることは「誠心誠意」です。
趣味
動物が好きです。特に猫と馬。猫は愛嬌と気まぐれさ。馬はアスリートとして完成された体を持つサラブレッドが好きです。
日本のサラブレッドが、海外に挑戦する戦いを見るのが好きです。
pagetop

並河 みよ子 Namikawa Miyoko / お客様担当

並河 みよ子 Namikawa Miyoko / お客様担当
挨拶
「自分らしいお家づくり」、それがどんなに楽しくて心弾む特別なことか。
皆さまにお伝えしたくて日々ウズウズしております。
ネームバリューもない地元工務店の私どもですが、信頼してくださったお客様にはそれ以上の誠意ある仕事と、生涯心に残るスペシャルイベントになることをお約束致します。
趣味
お客様との楽しい時間と、クレイジーケンバンドと、柳家小三治をこよなく愛しております。
あと、昆虫など小動物の生態にもとても興味があります。・・・趣味のお話でお客様と話題の糸口が掴めないのが悩みのタネです。
pagetop

門眞 純子 Monma Junko / 経理・庶務

門眞 純子 Monma Junko / 経理・庶務
挨拶
仕事内容は幅広く多岐にわたり、しかも細々したことが多いので、常にフットワークを軽く対処する事を心掛けています。
信条は“心こそ大切なれ"。人に対して誠実に接することです。
社内でのギャグセンスは、血筋なのか社長と双壁と云われています。ユーモアは物ごとを進める上でとても重要だと思っています。
今日もさらりとギャグを飛ばしながらがんばりまーす。
趣味
ソフトボールチームに所属して、ファーストで4番。いまだ青春しています!
しかし最近は太り気味なので、ダイエットが趣味となっているような。美しく痩せる予定ですので暫くお待ちください。
pagetop

小野寺 盛雄 Onodera Morio / 会長

挨拶
戦後復興への思いに建築職を志し、現在の地に小さな工務店を構えたのが50数年前、地域の皆様に信頼をいただき、まるで夢のような年月でした。
二代目へ引き継ぐも、相談役を兼ねながら生涯現役を貫く決意で毎日を迎えています。
趣味
仕事唄としてめぐり合った民謡に三味線の音を添え、現在は小さな教室で継承しています。
pagetop
お問い合わせ・資料請求 AMBIENT HOME NET WORK

TOPへ戻る